門前の小僧の経営学

中小企業経営者・個人事業主の経営学。経営セミナーに参加したりビジネス書を読んだりして「これは!」と思った内容をメモ代わりにまとめています。

    経営セミナーに参加したりビジネス書を読んだりして「これは!」と思った内容をメモ代わりにまとめているブログです。
    ランチェスターやドラッカーが中心になると思いますが、特にこだわりはありません。

    カテゴリ: セミナー

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    岡山県中小企業家同友会岡山北支部1月勉強会にオブザーバー(一般)参加してきました。

    今回のテーマは「労働市場の現状と今後の動向」と言うことで、(株)リクルートジョブズの中の人に来ていただいて講演。

    当面採用する予定はないけど、色々と面白いお話が聞けました。

    要約すると、少子高齢化で人口そのものが減っているし、失業率も低くて働ける人はほとんど働いてるので今後は否応無くシルバー層と女性の活用しかない、と言うお話。

    今から約5年後の2020年には65歳以上は今より6.4%増え、25歳以下はメモし忘れたけど3~4%減るとか。
    ドラッカーの『すでに起こった未来』という言葉が恐怖を持って浮かんでぞっとしました。

    求人誌や求人サイトを覗くと常時募集されているイメージのコンビニとかは実は意外と足りてて、それよりもコンビニの建物を建てる大工とか内装やさんが足りなくて新規出店が出来ないのだとか。
    そう言えば知り合いの社長さんも、3店舗目の出店を決めたけど内装工事の業者さん待ちで実際の出店が半年先になるってぼやいてた。

    また、いまの岡山の有効求人倍率は1.46倍、基本的に岡山は有効求人倍率が高い県で、常時全国でもTOP10にはいるのだとか。
    それを聞いて、リーマンショックのとき、東京はじめ各地で「12月30日だか31日だか年末ギリギリまで職安の窓口を延長します」ってニュースになってたとき、岡山の職安は早々と例年通りの日程で窓口締めてたのを思い出した。
    そりゃ、なかなか応募も来ないよね。
    うちも、前の会社では職安と自社のホームページでしか募集出してないのに県外から応募が来たりしてたからな。

    閑話休題

    さて、講演の内容をまとめると、いま失業率は3%
    3%ってことはほとんどの人はすでに働いているので、雇いたいなら他社から転職させるしかないとか。

    余ってるのは、一般企業が嫌うシルバー世代と女性(主に主婦層)。

    働けるけど(主に条件が合わなくて)働けない女性が約300万人(うち主婦層が約170万人だとか)いて、政府が言っている「女性の活躍を強化」ってのはこの層が対象なのだとか。
    そう聞くとなるほどって思うよね。
    新聞はじめマスコミはこう言う政策の理由や趣旨を言わないけど。

    あとはシルバー層。
    年齢的に体力とかモチベーションとか色々心配で採用に躊躇する企業が多いけど、そもそものマスが多いから意外と何とかなるんだとか。
    体力的には若者に勝てないけど、モチベーションとかは下手するとシルバー層のほうが良いらしい。

    採用のポイントは(勤務時間や体系の)選択肢を増やすこと。
    全員の勤務時間を短くしたり長くしたりするんじゃなくて、複数用意して選べるようにすることだそうです。

    あと、25歳以下の若年層も意外と失業率が高いらしいが、25歳以下で転職回数とかが多いと企業側が嫌がることが多いとか。

    回数よりも理由で判断してあげて。私も、採用やってたときは回数より内容(理由)を重視してました。
    解雇はまだしも、倒産とか給与未払いで離職とか不可抗力だし。

    もうひとつ印象に残ったのが、最近の若い子は安定志向。そこそこの給料で長くずっといられる会社が希望なのだとか。
    そして一番の離職理由はコミュニケーションだそうです。

    離職理由で上位が人間関係ってのは、どの世代でも共通しているそう。

    そして企業が人を選ぶように応募者も企業を選ぶ。
    選ばれる会社のポイントはちゃんとしてそうかどうか。選ばれるためには設備(新しいとかじゃなくて大切にされてるか)とか会社のホームページとかも大事なんだとか。

    あ、この辺はうまく使えば営業トークに使えそう(笑)

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    毎月第1土曜日はカカトコリ師匠の経営セミナー「売上創造塾」の日。

    例によって盛りだくさんの内容でしたが、今回の主題と感じたのは

    価値はどこにあるか?

    結論から言うと、価値は外にある(成果は外にある/ドラッカー)と言うこと。

    ライバルではなく、お客さまを見ることが大事。

    【キーワード】

    三現主義 現物、現場、現実

    どうなりたいのかと言うビジョン、どうするのかと言うミッション、イメージと行動の2つがあって理念経営は成り立つ。

    影響力(お客様から見たあなたの価値)を高める

    • 社会的証明の法則 ex. チェックイン、○○さんがいいね!と言っています etc.

    • 権威の法則 専門家の発言、ブログ etc.


    リピートしてもらえる自信があれば(初回)無料で提供する

    アライアンスを組む

    心理学的には感情も報酬。報酬には経済的な報酬と心理的な報酬がある。

    →  私がたまにつぶやく「人はインセンティブでしか動かない。ただしインセンティブは金銭とは限らない。(ヤバイ経済学)」と同じ

    職人の視点、経営者のとしての視点

    → マイケル・E・ガーバーのいう職人型ビジネスから起業家型ビジネスへの転換。意識の転換が出来るかどうかが重要。

    企業の社会貢献地域貢献はまず存在すること、存在し続けること。存在してはじめて雇用、納税、専門家としての問題解決などの貢献が出来る。
    地域貢献と言われて『雇用』が最初に思い浮かんだけど、その前提として存在すること、存在し続けることですよね。
    カカトコリ師匠が答えを言う前に思い出したけど、まあ、最初に答えを言わないほうがセミナーが盛り上がるから良いか(負け惜しみ)。

    と言うか、重要なのは「存在すること」ってのは以前に自分のブログで書いた気がする。
    やっぱり、継続的に学び続けていないと忘れてしまうものですね。

    第93回 売上創造塾「伸びる経営者の発想とは」

    過去の売上創造塾はカカトコリショップでDVDが手に入ります

     

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    岡山県中小企業家同友会岡山北支部11月例会にオブザーバー(一般)参加してきました。

    中小企業家同友会(同友会)とはざっくり言うと経営者の勉強会。

    今回の講師は売上創造塾でいつもお世話になっているカカトコリ師匠こと株式会社林田商会の林俊之先生。

    経営の失敗した話、ピンチだった話と言うテーマでしたが、内容的には売上創造塾でちょいちょい入れてくる自社ネタの総まとめという感じ。

    で、まあ、一言で要約すると

    経営理念は大事

    と言う話。同友会は経営理念大好きな団体なので特にそう話を持っていっている感のあるところもありましたが。

    経営理念とひとくくりにすると抽象化されすぎてイメージがわかない人が多いかもしれませんが、「何のためにその仕事をしているのか」ということ、そのために「どうしたいのかあるいはどうするのか」と言うこと。

    話の中でもありましたが、経営理念やビジョンを従業員に浸透させるのは難しいんですよね。同じ理念を語られても受け取る側のキャパシティーや背景によって伝わり方は様々ですし。
    個人的には、受け取り具合に差異があるのは当たり前と割り切って、あの手この手で浸透させていく、イメージの悪い言い方をすれば洗脳していくしかない、と思っています。

    スタッフ(従業員)はもちろん、経営幹部でも認識に差があるという話では論語の
    ともに学ぶべし、いまだともに行くべからず。
    ともに行くべし、いまだともに立つべからず。
    ともに立つべし、いまだともに権るべからず。

    という一節を思い出してしまいました。

    話の内容を表面だけ追えばいつもの話で終わってしまいますが、考えるべき内容の多いテーマでもありました。

    それはそれとして、相変わらず師匠の話は長すぎです。
    持ち時間10分ぐらいオーバーして後半のディスカッションの時間が短くなってました。

    岡山県中小企業家同友会岡山北支部11月例会

     

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    毎月第3木曜日開催の勉強会、成功志縁塾に参加。今回は株式会社ビアンフェの岡野社長による声のお話でした。

    テーマの「声が変われば会社は儲かる」は要約すると、
    メラビアンの法則による人の受ける印象は、見た目が55%、話す内容は7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%

    聴覚情報が約40%を占めているので、声(の印象)を良くすればお客様の印象が良くなる。
    だから会社が儲かるようになる。と言う話。
    営業や販売、サービスなど人と接する機会のある仕事であればもっともな話。

    印象に残っている話を挙げると

    • コミュニケーションは技術でカバーできる。

    • 声が変われば印象が変わる。

    • 呼吸(ここでは「間」としての)が大事

    • 日本語は聞き取りづらい

    • のどの奥を開く

    • 腹式呼吸が大事

    • 姿勢も大事

    • 鼻をつまんで声が大きく違うのは鼻声(腹式呼吸が出来ていない)だから

    • 歌唱用のボイストレーニングと会話用のボイストレーニングは違う

    • 練習が大事


    「コミュニケーションは技術でカバーできる」については、私自身、社員研修や新人研修で「コミュニケーションはテクニックである程度カバーできる。」と教えていたのですんなり納得。そうだよね、と言う感じ。

    日本語は聞き取りにくいので通る声を出すにはのどの奥を開くことが大事だとか。
    滑舌が悪いつもりは無いんですが、お店で注文をよく聞き直されることがあるのは声が通ってないからかもしれません。のどの奥を開かなきゃ。

    そしてやっぱり練習が大事。
    腹式呼吸とか姿勢とかポイントはたくさんあるけど、自然に出来るようになるには練習が必要と。
    ですよね。

    人十度、我百度

    成功志縁塾2015年11月度

     

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    第57回【売上創造塾】in岡山「集客に活かすFaceBookページの創り方5ヶ条」のダイジェスト動画です。

    いつもの6回シリーズと違って番外編と言うことで、今回はセミナー内容をダイジェストにしてみました。
    (いつもはセミナーの雰囲気が感じてもらえるオープニングを編集しています)



    ちなみに次回、第58回 売上創造塾は「反応が上がるFaceBookライティングとは?」
    2013年1月5日開催です。

    お申し込み、セミナー詳細は下記サイトから
    http://cacasemi.com/oky/

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    パソコンのトラブル解決なら岡山で1番の会社を経営しているIT活用コンサルタントの川上です。

    第55回【売上創造塾】in岡山 「できるヤツの名刺は、ここが違う(裏バージョン)」


    のオープニング映像(1:53)です。




    一天地六の法則

    一天地六の法則
    クチコミを見る

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    パソコンのトラブル解決なら岡山で1番の会社を経営しているIT活用コンサルタントの川上です。

    第54回【売上創造塾】in岡山 「名刺でつかむビジネスチャンス ~できるヤツの名刺は、ここが違う~」(実践編)
    の参加レポート?です。


    【今回の私的キーワード】
    ・ベネフィット
    ・プロの仕事は基本に忠実(神は細部に宿る)
    ・PDCA

    例によって撮影スタッフしてましたので、セミナー動画もちょっとだけご紹介。
    いつものオープニングトークに加え、本編もちょっとだけ入れてます。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    岡山のIT活用コンサルタントの川上です。

    昨日はカカトコリ師匠の定例開催のマーケティングセミナー、第51回 売上創造塾in岡山 「悪用厳禁!魔性のライティングテクニック」に参加してきました。
    ここ1年ほどは皆勤賞で参加。最近はセミナーの撮影もさせていただいているので、すっかり準スタッフな感じです(笑)

    売上創造塾は6回シリーズなので、すでに3周ぐらい聴講しているのですが、毎回新たな気付きが得られます。
    今まで独学で勉強していた内容が間違いではなかったこと、知っているだけで行動に結びついてないものがたくさんあること、最初はやっていたけどいつの間にかやらなくなってしまっていること、などなど毎回色々なことを考えさせられるセミナーです。

    さて、個人的な今回のポイントは

    • 商品や価格で勝負できない中小企業は自分を売る

    • 自分を売るには素を出す

    • ギャップが人の興味を引く

    • やっぱりザイオンス効果は重要


    辺り。

    最近、この辺りをどうやって行こうかと考えていたところなので、改めて意識づけをされた感じですね。

    特にギャップについては、最近facebookの投稿で挑戦しているんですが、エロ系のフックだとキャラが違いすぎるせいか全然いいねが付かない罠w
    投稿内容自体はエロネタじゃないんですよ?(^^;

    日々修行ですね。

    セミナーのオープニング部分の映像(1:29)をアップしておきます。

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    仕事と可愛い女の娘とふるいちのうどんを愛する自称『どちらかと言うと天才』の『現場に強いITコンサルタント』です。

    今更ですが明けましておめでとうございます。
    今年は元日からネクタイ締めて仕事していたのであまり年が明けたと言う実感がありませんが。。。

    さて、先週の土曜日は第46回【売上創造塾】「FaceBookユーザー必見!ネット集客のキモ」に参加してキマシタ。
    今回も新たな気付きがありました。
    ネット集客といっても、大事なのはやはりツールではなく人。

    ドラッカーは『マーケティングとは顧客の創造である』と言いました。
    あるセミナーでは『マーケティングとは売り手のイメージと買い手のイメージを一致させることである』と言っていました。
    今回のセミナーで(カカトコリ師匠)は『マーケティングとはファンを作ることである』と言っていました。

    どれもその通りだと思います。顧客視点が大事。
    モノを売るのではなくヒトを売る。
    そしてヒトを売ろうと思ったら広告じゃなく広報が大切。FacebookをはじめとするSNSでは特に。
    ん~、まだまだ道は遠いです。

     

      このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック
    先週末の土曜日はカカトコリ師匠のセミナー『売上創造塾「仕事が来る名刺には訳がある」』でした。
    今回は6回シリーズの第2回目、前期の3回目から参加しているのでちょうど6回シリーズ1週分の参加です。
    もっとも、今期から実践編と言うことで前期より内容が少しだけ深くなってワークが増えているそうですので、引き続き参加の予定です。
    知識として知っている内容もワークを通して体験するとより深いものがありますね。

    さて、前回は名刺の表面の話(USPを明確に)でしたが、今回は名刺の裏面のお話。
    要約すると、初対面でも会話のネタになり、なおかつ仕事につながる内容(プロフィール等)を書きましょう、裏面白紙はもったいないのですよ、と言うお話。

    カカトコリ師匠のセミナーに参加する以前から営業ツールや名刺に関する書籍などを読んだりして試行錯誤しながら何度も名刺を作り直してきましたが、今回も新たな気付きが。
    発注した名刺が先日届いたばかりですが、早速作り直しです。
    届いた名刺はそのままゴミ箱行きですが、より良い(と思う)方法を見付けたなら躊躇は禁物です。

    ちなみに、10月21日にはつくぼ経営ダントツプロジェクトの第6回『お客様に手渡す最初の営業ツール「名刺」を働かせるヒミツ教えます!』で魔法の名刺屋 佐藤たかあき氏のセミナーが。
    こちらも新しいヒントや気付きが得られそうです。
    名刺データの修正は終わったけど、発注はこのセミナーを聴くまで待つべきかな?
    と微妙に悩み中。
    まだ数席お席に余裕があるそうです。
    興味のある方は一緒に参加しませんか?!

    このページのトップヘ