2中小企業(主に小規模零細企業)が成功/成長するために押さえておきたいマーケティングの要訣10ヶ条

などと大上段に振りかぶってみましたが、自省用のメモ書き(以前個人ブログで書いた記事の再掲)です。
個々の詳しい解説はそのうちに、少しずつ書いていく予定です。
待ちきれない人はその手のビジネス書やセミナーでどうぞ。

USP(自社の強み)
Unique Selling Proposition の略。 他社との違い、差別化。
ぶっちゃけて言うと「ウルトラでスペシャルなポイント(by栢野克己)」

ランチェスターの法則(選択と集中)
戦果は戦力の二乗に比例する。mc2乗みたいなお話。
誤解をおそれず言えば一点集中で突破口を開け!みたいな感じ。

パレートの法則(20:80の法則)
成果の8割は全体の2割が出している。成果を上げる2割とその他大勢の8割。
2割を優遇する。全体の平均を上げる。
2割をさらに20:80にして4%16%にしてABC分析とか、応用多数。

行為(好意)の返報性
親切にすると(基本)親切が返ってくる。 仏法的に言うと善因善果、悪因悪果。
たまに恩を徒で返されることもあるけど、心理学的にはおおむね正しい。

フリー(善意の先渡し)
行為(好意)の返報性の活用法。人は親切にされると恩返しをしたくなる。
無料セミナーとか無料小冊子とか、無料体験とか、そんな奴。

ザイアンスの法則(単純接触の効果)
接触頻度が多いほど親近感や好意を持ちやすくなるという心理法則。
新規営業はもちろん顧客フォローにも重要。
お礼ハガキ出そうぜとかニュースレターやろうぜもこれの活用。 

マインドシェア
どのぐらい相手の記憶に残っているか、と言うお話。
必要なときに思い出してもらえなければ勝負の土俵にすら上がれない。
そして人は知らない人や嫌いな人からは買わない。

物語(ストーリー)を提示する
顧客が欲しがっているのは商品ではなく利益(ベネフィット)。
単なる価値(バリュー)ではなくその先の物語り。それを買うことでどんなおトクがあるのかを提示する。

繰り返し買ってもらう
新規客の集客コストはリピーター客の5倍以上。業種や商材によっては10倍以上になることも。
儲けるためにはリピーター作りがお店作りの基本。

ファンを作る
新規客を紹介してくれたり、商品やお店の良い口コミをしてくれるロイヤルカスタマーのこと。
中小企業が目指すべきトコロ。Win-Win-Winの世界。近江風に言うと三方良し。
信者を育てて理想郷建設に邁進、みたいな。信者と書いて「儲」ですから!

個人的に H to H (byカカトコリ師匠)も大好きなのですが、マーケティングと言うよりは成功哲学に近いイメージなので今回は除外。
経営には必要ですけどね、哲学が。

ブログネタ
経営よもやま話 に参加中!
ブックオフオンライン